Gmailの「スター」はどんな機能?
Gmailには「スター」という機能があります。文字どおり「星」の意味で、メール一覧の先頭に星マーク(スター)を付けたり消したりする機能です。次のようにスターをクリックすると、黄色い星マークが付いたり消えたりします。▼スターをクリックして付けたり消したりできる。
機能としてはこれだけです。とてもシンブルですが、それだけにいろいろな用途に活用できます。たとえば、日々、大量に受信するメールの中から、重要なメールやあとで確認したいメールなどにスターを付けておけば、グンと見つけやすくなるでしょう。使い方に特に決まりはないので、メールに目印を付けておきたいときは、どんどん利用しましょう。
左側のメニューで[スター付き]をクリックすれば、スターの付いたメールだけを絞り込んで表示することもできます。
▼[スター付き]を選択すると、スターの付いたメールだけを絞り込んで表示できる。
「スター」の種類を増やす
Gmailの初期設定で利用できるスターは、黄色い星マークだけです。それで十分なら問題ないのですが、中にはもっと多くの種類がほしいという人もいると思います。たとえば赤や青などの色違いのスターがあれば、「いちばん重要なメールは赤、2番目は黄色……」というように、使い分けができますよね。それは、設定を変更すればすぐに実現できます。
1.[設定]をクリックしてメニューを開く。
2.[設定]を選択する。
3.[全般]タブを選択する。
4.[スター]で使用したいスターのアイコンを指定します。方法は2つあります。1つは[スター1個][スター4個][すべてのスター]をクリックして、あらかじめ決められているスターを一括設定する方法です。もう1つの方法は、[未使用]から[使用中]にアイコンをドラッグして個別に指定することです。なお、使用しないアイコンは逆にドラッグします。

▼[スター1個]をクリックした場合
▼[スター4個]をクリックした場合
▼[すべてのスター]をクリックした場合
5.設定画面下の[変更を保存]をクリックします。
以上で設定は完了です。以降は、メール先頭でスターを連続してクリックすると、複数のマークが順番に切り替わるはずです。
▼スターをクリックすると、複数のマークが順番に切り替わる。
スターを名前で検索する
スター付きのメールだけを絞り込んで表示するには、前述したように左側のメニューで[スター付き]をクリックします。この方法では、スターの種類によらず、すべてのスターが付いたメールを絞り込めます。しかし、中には「赤いスターだけ絞り込みたい」など、スターの種類ごとにメールを絞り込みたいこともあると思います。その場合は、スターの名前で検索すればOKです。
たとえば、赤いスターの名前は「red-star」といいます。この「red-star」を付けたメールを検索するには、検索ボックスに次のように指定して[Enter]キーを押します。
has:red-star
▼検索ボックスに「has:red-star」と指定して、赤いスターの付いたメールだけを絞り込んだ。
他のスターについても、同様に「has:」に続てスターの名前を指定すれば検索できます。以下にスターの名前を記しておきますので、参考にしてください。
……yellow-star
……orange-star
……red-star
……purple-star
……blue-star
……green-star
……red-bang
……orange-guillemet
……yellow-bang
……green-check
……blue-info
……purple-question
0 件のコメント:
コメントを投稿